2023年
5月 美味しさを愉しむクラス | |||||||
![]() |
井出の里
京都市宇治の南に流れる井出の玉川 この堤沿いに見事に咲き誇る水山吹 浮島をビスタチオ羊羹で包みました。 芳醇な香りをお楽しみください。 |
||||||
5月 マイスタークラス | |||||||
![]() |
うす焼き
芳醇な香りに包まれたパリッ!パリの触感 胡麻の香ばしさと柚子とのマッチング 得も言われぬ美味しさ・・・虜になります |
||||||
4月 基礎クラス | |||||||
![]() |
新年度のスタートレッスン
外郎たたみ餅製『胡蝶』 穏やかな春の風に乗って 青い空に向かって羽ばたきます。 |
||||||
1月 マイスタークラス | |||||||
![]() |
|
2022年
12月 新春菓特別講習会 | |
![]() |
干支菓 うさぎ |
12月 創作クラス | |
![]() |
寒椿(煉り切り製) |
11月 美味しさを愉しむクラス | |
![]() |
みたらし団子 |
11月 創作クラス | |
![]() |
京かぶら (上用饅頭製) |
10月 基礎クラス | |
![]() |
竹皮つつみ栗蒸し羊羹 |
![]() |
干菓子:和三盆糖 |
9月 マイスタークラス | |
![]() |
懐中しるこ |
9月 創作クラス | |
![]() |
お干菓子:栗(石衣製) |
9月 マイスタークラス | |
![]() |
秋の夜長・・・芋名月 |
8月 夏期講習特別レッスン | |
![]() |
和洋折衷銘菓 『多摩の瀬』 |
7月 基礎クラス | |
![]() |
竹筒流し水羊羹 |
6月 美味しさを愉しむクラス | |
![]() |
和生菓子 笹だんご(蓬入り) |
6月 マイスタークラス | |
![]() |
干菓子 青梅(石衣) |
6月 創作クラス | |
![]() |
干菓子 若鮎 (黄身雲平製) |
5月 美味しさを愉しむクラス | |
![]() |
井出の里(水山吹):仮称 |
5月 基礎クラス | |
![]() |
紫陽花(あじさい) |
4月 基礎クラス | |
![]() |
花王(牡丹の異称) |
4月 マイスタークラス | |
![]() |
花游(花見だんご) |
3月 マイスタークラス | |
![]() |
春彼岸『おはぎ』 |
3月 基礎クラス | |
![]() |
初さくら(葛つなぎ煉り切り製) |
2月 創作クラス | |
![]() |
早蕨 |
2月 美味しさを愉しむクラス | |
![]() |
ひな祭り |
1月 創作クラス | |
![]() |
菱花びら餅 |