和菓子のあとりえ
教室のご案内 和菓子レシピ ギャラリー ちょっと…? 和菓子事典
教室のご案内
コース内容・料金
スケジュール
生徒募集要項
受講申込み手続き
講師プロフィール
教室へのアクセス
教室からのお願い
FAQ

夏期特別講習会のご案内

毎回ご好評を頂いております夏季特別講習会に、
本年も沢山の方々より受講お申込みをいただきありがとうございました。
本日、7月30日(水)をもちまして受講申込みの受付を締切らせて頂きました。

※「中秋の宴 月見の講習会」のご案内はこちらのページです。

【講習作品の変更のお知らせ】

第三回夏期講習会の講習作品の内、『柚涼み』を『青竹流し 本生水羊羹』に
変更させて頂きます。
当初予定いたしておりました『柚涼み』は、当教室のセカンドステージ
クラスの通常レッスンに組み込まれておりますのに、
勘違いをいたしまして今回の講習会作品に掲げてしまいました。
皆さまには多大なご迷惑をお掛けいたしましたこと心より深く反省いたし
講習作品の訂正をし、ここにお詫び申し上げる次第です。
尚、『青竹流し 本生水羊羹』につきましては、簡単ではございますが
お菓子のほどを記述いたしましたのでご一読いただきたくお願い致します。

豊年 青竹流し 本生水羊羹
豊年 青竹流し 本生水羊羹

講習内容 (1)味覚の秋を先取りして『豊年』
 大粒の甘露栗を芳香な黄身餡で包み、
 まろやかな大島黒糖羊羹で仕上げます。
(2)北海小豆の淡い芳香な味をそのままに
 和三盆糖を使って生餡から丹念に炊き上げた本生水羊羹。

 美味しさに涼味も添えて青竹に静かに流しました。
 和菓子のあとりえ自信の一品、どうぞお召し上がりください。
会場 和菓子のあとりえ・世田谷本部教室
日時
平成20年8月2日 (土) 午前の部: 9:30〜12:30
  午後の部:14:30〜17:30
3日 (日) 午前の部: 9:30〜12:30
  午後の部:14:30〜17:30
9日 (土) 午前の部: 9:30〜12:30
  午後の部:14:30〜17:30
募集人数 各部とも定員10名
受講料 10,500円(税込み)
     
お申込み方法 (1)Eメールにて下記内容をすべてご記入の上お申込みください。
 (お電話、FAXでのお申込みはできません。)
 メール宛先:info_mail@wagashi-atelier.com

受講希望日時
8月2日(土)午前の部、午後の部
8月3日(日)午前の部、午後の部
8月9日(土)午前の部、午後の部
ご芳名  
ご年齢
 
郵便番号  
ご住所  
ご連絡先電話番号  
メールアドレス  

 

(2)当教室より受講お申込み確認Eメールを、先着順に差し上げ、
 受講料のお振込み方法など受講手続きをお知らせいたします。
 同時に、以下の内容をお知らせいたします。
  ・受講日時の確認。
  ・お申込みの開催クラスが、すでに満席の場合には、
   その他の開催クラスのご案内をします。

(3)受講料を一週間以内にご納付下さい。
 (振込み期日をお知らせいたします)
 お振込みの完了をもって、受講申込み手続きの完了となります。
 ※期日までに履行確認が取れない場合にはキャンセルとみなします。
 お手続き指定期間内に、指定銀行口座より受講料をお振込みください。

受講申込み締切り 満席になり次第締切らせていただきますので予めご了承下さい。
(HPにて応募状況を掲載いたしますので、ご確認の上、お申込み下さい。)
その他 お申込み後、受講日の変更、取り消し等一切できません。
また、お振込みになられた受講料等のご返金もできませんので
合わせて予めご了承の上、お申込み下さい。
Profile Contact Privacy Link

Copyright © 2008 和菓子のあとりえ All Rights Reserved.